
【編集部厳選】キャンペーン賞品におすすめデジタルギフト6選
キャンペーンの賞品をデジタルギフトにしようと考えた時のお悩みの1つが「どのデジタルギフトを選べばよいか」ということです。現在、デジタルギフトの種類は非常に多くなっており、どれがユーザーにとって一番良いのか、そして提供側の負担が少ないのかがわかりづらいということがあります。
そこで本記事では、販売促進キャンペーンに長らく関わってきたこれまでの経験をもとに、今選択すべきデジタルギフトを6つに徹底厳選してご紹介します。
最適なデジタルギフトを選んで、キャンペーン成功にぜひ役立ててください。
デジタルギフトをキャンペーンに活用するメリットに関しては、別記事の「デジタルギフトのススメ」にて紹介しています。
この記事の目次[非表示]
LINE Pay かんたん送金サービス
企業から個人に24時間365日いつでもLINE Pay残高が送金できるサービスです。
オススメポイント
- 初期費用・月額費用ゼロ、手数料は送金した分のみ
- 24時間365日リアルタイムで送金可能
- 送金完了すると送金先のユーザーのLINEに通知が届く
- 受け取ったLINE Pay残高はセブン銀行ATMでの出金も可能
- 当社キャンペーンシステムとのAPI連携も可能
EJOICAセレクトギフト
受け取ったユーザーが提携サービスの中から好きな賞品を選択して交換できるサービスです。
オススメポイント
- そのキャンペーンで交換できる電子マネーの種類を企業がチョイスできる
- Amazonギフト券や図書カードネットギフト等の商品券からモバイルSuicaやwaonポイント、nanaco等のポイント系まで多様なラインナップ
- 当社キャンペーンシステムとのAPI連携も可能
選べるe-GIFT
受け取ったユーザーが欲しい商品を選択して受け取れるサービスです。
オススメポイント
- 初期費用、月額費用、最小ロットなしで少額からの導入OK
- 発注から即時納品が可能
- 電子マネー、ポイントはもちろん、飲食店やエンタメサービスのデジタルギフト等、ラインナップの幅が広い
- セブン銀行ATMでの出金も可能
QUOカードPay
全国のお店で使える「QUOカード」をスマホで使えるサービスです。
オススメポイント
- 申し込みから最短即時発行が可能
- 表⽰される券面画像やタイトル、メッセージを無料で自由にデザイン可能
- QUOカード自体の認知度が高く、コンビニ、ドラッグストア、飲食店をはじめ全国の多くの場所で使用可能
- ユーザーは専用アプリのインストールや会員登録不要ですぐ使用できる
- 現金と併用できるためユーザーが無駄なく使える
セブン・ペイメントサービス
セブン銀行ATMを使用した口座不要の送金サービスです。
オススメポイント
- 全国にあるセブン銀行ATMとセブンイレブンのレジで24時間365日受け取りが可能
- 送金に必要な情報はメールアドレスまたは携帯電話番号
- 現金書留・為替より簡単な⼿続きで安価
- セブン銀行ATM から交通系電子マネー、楽天Edyへのチャージも可能
えらべるPay
受け取ったユーザーがラインナップの中から好きな賞品を選択して交換できるサービスです。
オススメポイント
- 申し込みから最短1営業日でギフトコードが納品してもらえる
- えらべるPayのポイント内で複数の商品を組み合わせて交換することができる
- PayPayやdポイント、auPayなどのスマホ決済サービスのポイントから Amazonギフト券、 Apple Gift Cardなど多様なラインナップ
- 当社キャンペーンシステムとのAPI連携も可能
まとめ:ターゲットにあわせてギフトを選ぶ
本記事ではお勧めのデジタルギフトをご紹介しました。
デジタルギフトサービスにも各社それぞれの特徴があります。
例えば、もれなくもらえるキャッシュバックキャンペーンでは参加数が読み切れないことから送金した分のみの手数料で済む 「LINE Pay かんたん送金サービス」・「セブン・ペイメントサービス」、ターゲットとするユーザーの性別・年代・家族構成などの想定がはっきりしているのであれば、そのターゲットに合わせた商品をチョイスした「えらべるPay 」・「EJOICAセレクトギフト」・「選べるe-GIFT」、全国各地の幅広い年代のユーザーがターゲットであれば誰でも使いやすい「QUOカードPay」のように、キャンペーンの内容や当選数、参加してほしいターゲットに合わせて選ぶことが大切です。
当社が提供しているキャンペーンプラットフォーム「Dline」ではキャンペーンユニットとギフトユニットを組み合わせることで、簡単にデジタルギフトをプレゼントできるキャンペーンを実施することができます。
システムだけでなく、コンソールの操作方法やキャンペーンの運用についてもサポートし、キャンペーンを成功に導きます。
各社デジタルギフトとのAPI連携についてもお気軽にご相談ください。