おすすめ!夏キャンペーンの事例を紹介サムネイル画像

おすすめ!夏キャンペーンの事例を紹介

夏は、夏休みや夏のボーナスなど、企業としても売上を伸ばすチャンスとなるシーズンであり、様々な施策を検討している企業も多いのではないでしょうか。 

過去の気象の変化から、家計消費への影響を全体的に見てみると、気温上昇や日照時間が増加したときには、実質家計消費が増加する傾向にあります。 (※日本総研調べ)

家計消費と気温や日照時間の関係だけを見ると、暑さは消費を押し上げています。 

そこで本記事では夏キャンペーンの事例をキャンペーンタイプごとに紹介します。 

レシートを利用したキャンペーン事例 

夏の手作りスイーツチャレンジ!レシートキャンペーン 

期間 

3か月 

プレゼント内容 

Amazonギフト券5,000円分 100名様 

Wチャンス 共立食品 ナッツ・ドライフルーツ詰め合わせ 100名様 

応募の流れ 

  1. レシート有効期間にご購入した共立食品製菓材料税込300円分を購入 
  2. 応募フォームにレシートをアップロード 
  3. キャンペーン終了後に当選者に賞品を配送 

コメント 

夏にアイスやゼリーなどのお菓子作りを促進するキャンペーンです。レシート合算や一度に複数口応募が可能です。そのため、マイレージ方式的にレシートをユーザーがまとめて応募できること応募率向上につながります。 

″夏休みに親子でお菓子作り″といったことがイメージできるキャンペーンです。 

レシートを利用したキャンペーンができるサービスはこちら

レシート応募キャンペーンシステム

料理を楽しむ 夏のオリジナルカレーキャンペーン 

期間 

1か月 

プレゼント内容 

A賞①:日立 過熱水蒸気オーブンレンジ ヘルシーシェフ MRO-S8Z-R×60名 

A賞②:パナソニック IHジャー炊飯器「ライス&クッカー」 SR-UNX101×60名 

A賞③:AINX 自動電気調理鍋 Smart Auto Cooker×60名 

B賞:47CLUB RINGBELL グルメカタログギフト「郷コース」×200名 

C賞:イオン商品券5,000円分×300名 

WEB応募限定Wチャンス賞:カレーをおいしく ハウス食品スパイスカレーセット×200名 

A賞は対象商品1点以上を含む3,000円(税込)以上、 

B賞は対象商品1点以上を含む1,000円(税込)以上、 

C賞は対象商品1点以上を含む500円(税込)以上のレシート 

応募の流れ 

  1. 対象商品を購入したレシートを撮影 
  2. Webの応募フォームもしくははがきに必要情報を記入して応募 
  3. キャンペーン終了後に当選者に賞品を配送 

コメント 

特定の流通企業と協賛して実施するキャンペーンです。 

応募条件を対象流通にすることでメーカーと特定流通の双方にメリットが生まれます。 

また景品を流通の商品券にすることで、さらに対象流通のメリットを打ち出すことができます。 

カレーという夏の暑さと相性抜群の対象商品設定で、施策全体のコンセプトが統一されています。 

流通タイアップキャンペーンができるサービスはこちら

流通タイアップ(複数開催)向けキャンペーンシステム

シリアルを利用したキャンペーン事例 

サントリー「夏こそドライ!1缶買って現金2千円当たる!」キャンペーン 

期間 

2.5か月 

プレゼント内容 

現金2千円 5,000名様 

応募の流れ 

  1. キャンペーンサイトにアクセス。 
  2. キャンペーンシールに印字されているシリアルナンバー(14桁)を入力。 
  3. アタリが出た場合は発送先登録画面に必要事項を入力し、登録する。 

コメント 

夏のアルコール飲料のキャンペーンです。アルコール飲料の売れ行きが上がるため多くのメーカーがキャンペーンを実施しています。シリアルを活用したその場で結果が分かるインスタントウィンのキャンペーンです。 

応募シールのQRコードをカメラで読み込み、手軽に参加できるためキャンペーン参加率やリピート率が上がる傾向にあります。 

シリアルを利用したキャンペーンができるサービスはこちら

シリアル応募キャンペーンシステム

SNSを利用したキャンペーン事例 

夏の新商品選べるキャンペーン 

​​​​​​​

期間 

1週間 

プレゼント内容 

アサヒ飲料 商品 3本詰め合わせ 爽快炭酸コース × 100名様 

アサヒ飲料 商品 3本詰め合わせ おすすめコース × 100名様 

LINEポイント 77ポイント × 777名様 

応募の流れ 

  1. 公式LINEアカウントを友だちに追加 
  2. トーク画面のバナーからアンケートに回答 
  3. 後日当選者に公式アカウントからお知らせが届く 

コメント 

LINE公式アカウントを友達追加しアンケートに回答し、応募するキャンペーンです。 

キャンペーン応募から当選通知までLINE上で行います。 

参加者がキャンペーン参加後、すぐに企業のLINE公式アカウントをブロックした場合、当選通知を受け取ることができません。 

そのため、自社LINE公式アカウントと友だち追加を行った参加者と、キャンペーン後も長期間にわたって接点を持ちやすいといえます。 

コースが、『こだわりの爽快!炭酸コース』と『夏の熱中症対策おすすめコース』の2つあり、いずれのコースも夏のキャンペーンにマッチして、絶妙な設定です。 

LINEを利用したキャンペーンができるサービスはこちら

LINEミニアプリ×キャンペーンシステム

enjoy!夏休み応援キャンペーン 

期間 

1週間 

プレゼント内容 

Logicool G PROシリーズセット 3名様 

応募の流れ 

  1. 公式SNSをフォロー 
  2. 対象ポストをリポスト 
  3. 後日当選者にDMを送信 

コメント 

X(旧Twitter)公式アカウントをフォローとリポストをすることで応募するキャンペーンです。 

夏休みというワードを活用しゲームを連想させて話題性を期待できます。 

対象ポストを拡散させることでユーザーに知ってほしい商品やサービスの認知の獲得を行うことが可能です。 

X(旧Twitter)を利用したキャンペーンができるサービスはこちら

Twitter フォロー&RTキャンペーンシステム

夏に合わせたキャンペーンネーミングをつける 

キャンペーンネーミング方法として創業祭、感謝祭、フェス、フェスタ、キャンペーンなどのキーワードを接続したタイトルを用意します。 

そこに夏を連想さえる言葉を組み合わせることで、夏フェスタ、夏休みフェアといった季節感があるキャンペーンを実施することができます。同じ内容の販促キャンペーンであっても、ネーミングを変えることで「目新しさ」を演出することができます。 

まとめ 

今回紹介した夏キャンペーンはすべて7月〜8月前半に開催されたキャンペーンです。 

夏は冬より旬が短いので、開始時期にも注意して企画する必要があります。 

夏は消費が盛り上がる季節でもありますので、キャンペーンが成功すれば商品の認知・売上上昇につながります。 

なお、「企画のアイデアや立案段階からサポートしてほしい」「初めてキャンペーンを開催する」という方は、ぜひデジタルラインまでご相談ください。 

Contact

30年以上のノウハウと豊富な実績から体系化された
キャンペーン施策を持つ私たちが支援します

03-5823-1570

受付時間|平日9:30~19:00