動画視聴キャンペーン事例紹介サムネイル画像

動画視聴キャンペーン事例紹介

動画視聴キャンペーンは、視聴者に特定の動画を見てもらうことで、ブランド認知度を向上させたり、製品のプロモーションを行ったりする効果的なマーケティング手法です。動画はユーザーの視覚と聴覚に訴えるため、ブランドメッセージ効果的に伝えることができ、商品の魅力や使用方法を具体的に示すことでユーザーはその商品に興味を持ちやすくなります。

本記事では、実際に実施された動画キャンペーンの事例を紹介し、そのキャンペーンの施策やポイントについて解説していきます。動画キャンペーンの実施をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

なお、動画視聴キャンペーンのメリットや成功させるための要素については、ぜひ下記の記事をご一読ください。

動画視聴キャンペーン 効果と成功の秘訣

抽選付き動画視聴キャンペーン

抽選付き動画視聴キャンペーンは、動画を視聴することで抽選に参加できるキャンペーンです。

「あなただけの明治ほほえみ、明治ステップ」プレミアムBOXプレゼントキャンペーン

期間

約1年間
景品

お子様の写真や名前を使用したお子様専用パッケージの商品
応募の流れ

  1. パッケージに使用したい赤ちゃんの写真を用意
  2. 記念サイトでキーワードを探す。 ※キーワードを集めると当選確率UP
  3. スペシャルムービーを視聴(30秒
  4. 応募フォームで写真を貼付し必要事項を入力して応募

コメント

「明治ほほえみ」誕生100周年を記念して実施された長期間開催キャンペーン。動画を視聴すると応募フォームが開ける仕様です。記念サイトではキーワードを探すゲーム要素を取り入れて、楽しみながら参加できます。スペシャルムービーでは、赤ちゃんとその家族の日常風景に対象商品をさりげなく組み込み、視聴者にポジティブな印象を与えます。

クイズ・アンケート付き動画視聴キャンペーン

クイズ・アンケート付き動画視聴キャンペーンは、動画視聴後にクイズやアンケートに回答することで、報酬や特典がもらえるキャンペーンです。

30年の感謝をこめておいしい笑顔にありがとうキャンペーン

期間

3か月
景品

星野リゾート宿泊ギフト券 5万円相当
応募の流れ

  1. キャンペーンのLINEアカウントを友だち登録
  2. LINEトークルーム内のキャンペーンバナーにある「動画を見る」ボタンから動画視聴(3分
  3. 動画を視聴後、キャンペーンバナーにある「動画を見て応募」からアンケートとクイズに回答して応募完了

コメント

ロングセラー商品の発売30周年記念として、動画視聴キャンペーンとマストバイキャンペーンを同時に実施。ユーザーに対して記念動画を視聴してもらうことでブランドの価値や魅力、歴史を効果的に伝えることができます。さらに、LINE上でのアンケートやクイズを通じて、商品への関心を高めるだけでなく、今後のマーケティングに役立つ貴重な情報も収集しています。

かどや製油 健やかごま油「はじめドキッ!」キャンペーン

期間
1か月

景品

  • ヘルシオ ウォーターオーブン+健やかごま油2本
  • フィスラーコーティングフライパン+健やかごま油2本
  • Nintendo Switch+リングフィットアドベンチャー+健やかごま油2本
  • エクリア ボディメイクグッズセット+健やかごま油2本
  • 抽選で外れた方にWチャンス ごま油3本セット

応募の流れ

  1. キャンペーンサイトから動画を視聴(15秒
  2. 動画視聴後に表示される「動画を見たらクイズにチャレンジ!」のボタンからクイズ画面に移動し、クイズに回答
  3. クイズに全問正解すると表示される「応募する」ボタンから応募フォームに移動
  4. 必要事項を入力して応募完了

コメント
ユーザーに対して対象商品の健康効果を紹介するキャンペーン。動画はユーザーの健康に対する不安に訴えつつ、商品の使用シーンを映像で紹介しています。視聴後には、関連するクイズに回答することで、ユーザーの記憶に強く残るよう工夫されています。また、当選賞品も豪華で、食事や運動といった健康テーマに沿ったものが用意されています。全体を通して、テーマが明確で魅力的なキャンペーンとなっています。

いわて純情米消費拡大月間オープンキャンペーン

期間

1か月

景品

  • デジタルギフト(5,290円分、4,290円分、1,000円分)
  • 抽選で外れた方にWチャンス いわて純精米キューブ米3種

応募の流れ

  1. 特設サイトで動画を視聴(15秒
  2. クイズの回答とアンケート、必要事項を入力して応募

コメント

ブランド米の認知拡大・販売促進のキャンペーン。キャンペーンを紹介する動画は短いですが、その分シンプルで記憶に残りやすいものとなっています。さらに、クイズに関しては対象商品に関するワードが回答になっているため、動画と合わせて、対象商品およびキャンペーンをユーザーに対して強く印象付けるものになっています。

ソーシャルメディア連携キャンペーン

ソーシャルメディア連携キャンペーンは、動画を視聴し、その感想やシェアをソーシャルメディアで行うことにより、報酬が得られるキャンペーンです。

教えて熱ゼロ犬!熱中症ワンポイントチェックキャンペーン

期間

約2週間
景品

  • Amazonギフトカード番号1,000円分
  • 暑さ対策グッズ詰め合わせ

応募の流れ

  1. X(旧Twitter)の対象アカウントをフォロー
  2. 対象ポストをリポスト
  3. 動画視聴ページに移動して動画を視聴(20秒)。
  4. 動画を最後まで見ると応募ボタンが表示される。

コメント

熱中症の注意喚起と対策について伝えるキャンペーンで、メッセージを広く効果的に伝えるために、SNSを活用した動画視聴という方法で実施されました。キャンペーン期間中、合計8回のツイートで異なる熱中症対策の動画が紹介され、ツイートごとに応募できるので、すべての動画を視聴して応募することで、当選確率が8倍にアップする仕組みです。動画の総再生時間は160秒ですが、各動画はわずか20秒。短い動画で多くのメッセージを伝え、ユーザーにストレスなく視聴してもらえるよう工夫されています。

まとめ

本記事では実際に行われた動画視聴キャンペーンの事例について紹介いたしました。今回紹介したキャンペーンの動画は短くまとめられているものが多く、動画視聴がユーザーのストレスにならないよう考えられていました。また、 動画視聴後に応募できるようになるものや、クイズに回答してもらうもの、SNSによるキャンペーンの拡散を条件に加えるなど、目的に合わせて各キャンペーンで工夫が見られました。

今回紹介したキャンペーンとその解説が、読者様のマーケティング活動の参考になれば幸いです。
なお、「企画のアイデアや立案段階からサポートしてほしい」「初めてキャンペーンを開催する」という方は、ぜひデジタルラインまでご相談ください。

お問い合わせ
Contact

30年以上のノウハウと豊富な実績から体系化された
キャンペーン施策を持つ私たちが支援します

03-5823-1570

受付時間|平日9:30~19:00